ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
そろそろ
そろそろ
1965年生まれの♂

2021年頃から単なる健忘路ブログとなりました。

☆キャンプ歴☆
10歳前半からキャンプ始める。
現在に至る。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2012年12月13日

切り出し七輪

切り出し七輪
逸品です。
左は、「焼鳥秋刀魚七輪」言います
右は、「ちびちびしちりん」と言います。

切り出し七輪とは・・・・・・
天然珪藻土を切り出し、彫刻刀のような道具で職人さんが
心を込めて七輪の形にした七輪です。

【普通の七輪とは・・・・
切り出し七輪を作るときにでた、削りかすなどを集めて、練って、型にはめて焼いたもの。】

切り出し七輪は・・・・
★一生ものです。
★練り物七輪よりも切り出し七輪は軽いです。
★その他もろもろ・・・・・・・

椎茸・・・・・
富士こどもの国でキャンプをしていた時に知り合いましたお隣さんのお子様
椎茸が大嫌いだったそうですが、塩で焼いただけの椎茸をばくばく食べてました。
お母様から感謝されました。

ししゃも・・・・・
魚を焼くと、違いが歴然とわかります。最高です。特にししゃもが美味い。
なんでも美味しくいただけます。

自宅でもキャンプでも使います。

「大は小を兼ねる」
七輪に関しては、当てはまりません。(ダッチオーブンと同じかな)
ファミリーの時は、大きい「焼鳥秋刀魚七輪」
ソロ・デュオの時、は、「ちびちびしちりん」

炭は・・・・・・
備長炭を使いたいところですが、「オガ備長炭」を使っています。
切り出し七輪

切り出し七輪は、こちらで購入しました。
⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊ 
七輪本舗」さん⇒http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/





同じカテゴリー(火器類)の記事画像
SOTO スライドガスマッチ ST-407LV
自作火起こし器
アルコールストーブ
SOTO ST-310専用 遮熱板 風防
SOTOレギュラーストーブ ST310
413H
同じカテゴリー(火器類)の記事
 SOTO スライドガスマッチ ST-407LV (2024-03-30 22:43)
 自作火起こし器 (2022-08-30 13:50)
 アルコールストーブ (2021-05-03 17:19)
 SOTO ST-310専用 遮熱板 風防 (2018-12-06 20:04)
 SOTOレギュラーストーブ ST310 (2016-06-22 12:14)
 413H (2012-12-27 09:07)

Posted by そろそろ at 09:17│Comments(4)火器類
この記事へのコメント
こんにちは。

切り出しと普通の七輪では、そのような違いがあったのですね。
なるほど、参考になりました。

以前、似たようなもの持っていましたが、
結構重かったので、普通のですね。

また、欲しくなります。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2012年12月13日 11:32
ふみぽんさんへ

正月・・・・

朝から炭火熾して・・・・

食するお餅は、七輪で焼いて・・・・

お雑煮に入れたり、のり醤油・・・・・

うまっいっすよ~
Posted by そろそろ at 2012年12月13日 11:42
調理用の装具…今は全て『宝の持ち腐れ』状態のアタシには必要ないですが(^_^;)…見ると…いや…読むと…食べたくなります

いづれ…どこかのフィールドにお邪魔します…箸持って(^_^;)
Posted by 犬ばか at 2012年12月13日 12:05
犬ばかさんへ

マイ箸持参の犬ばかさん、

心よりお待ち申し上げます。
Posted by そろそろ at 2012年12月13日 12:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
切り出し七輪
    コメント(4)