2018年05月25日
戸隠キャンプ場
戸隠キャンプ場 2018/5/22-24


東京を午前3時に出発して、
中央道→圏央道→関越道→上信越道で長野への長旅ですね。

初老の身体は悲鳴をあげますが、
数度の休憩は年のため。


午前9時に長野の庶民派スーパー
ツルヤは青木島店。
今夜の夕食と明日の朝食などなど確保。
遠くに北アルプスが見え隠れ致します。

午前11時に現地着。
受付にいらしたのは若くてかわいいお姉さん
テントのみ料金2泊分を支払います。

翌日の天候は雨のため、
明日は、タープ1泊分追加して払いに行きます。
これで明日も若いお姉さんに会えます。
設営完了です。


戸隠山には残雪です。

わかりますか
散策です。
熊に勝つ自信は無いのでやめます。

売店です。品揃えは完璧ではないかと。

フリーサイト





区間サイト



電源サイト

ドッグラン

バンガロー

ログキャビン

コテージ

広っ

隣の戸隠牧場内には

推定樹齢200年のオオヤマザクラがありました。

デカっ。
場内の「岳」は知る人ぞ知るそば処の有名店。

キャンプ場内ですが、蕎麦だけ目当てでお客様がいらっしゃいます。
山菜の天ぷらといただきます。

サイトに戻って長旅に耐えた
初老の身体を労わります。

15時を過ぎて、気温28度⁈
涼しくて20度ほとの感じがいたします。
16時、20度まで下がりました。
17時、寒くなってきた。
放火だ‼️

先日府中の薪屋さんで薪買った時に、
サービスで頂いた焚き付け用の小枝と葉っぱの威力が、凄いのなんのって❗️
少量の焚き付けであっちゅうまに引火。

動画撮っとけばよかった。
キャンプ歴40年のそろそろは、
まだまだ修業が足らん。
18時15度を下回った。今夜どうなる?






19時30分、9度。ダウンを着込みます。
すげ~楽しい‼️
20時、8度。
21時、7度。
星、綺麗。
ここ、標高1200mだった。

21時就寝
2日目の朝

5時起床
朝食をすませて、

午後から雨予報なのでタープを張ります。

タープの追加料金支払います。

受付は昨日の若いお姉さんじゃなかった。
このキャンプのメインです。
私のもう一つの趣味であられます、御朱印の旅。
戸隠神社、五社参拝です。

参道を30分以上歩き、奥社へ










九頭龍社

中社


火之御子社


宝光社


五社参拝しますとご褒美が頂けます。






お土産に立ち寄った、
山口屋さんでお昼にそば頂きました。
んー、おいしいんですが残念。



昨日の「岳」さんのそばが基準ですとかなり下がります。
「神告げの湯」でまったりと。

貸切状態は平日の特権です。
キャンプ場に戻ると、雨。


久しぶりの雨キャンプ、楽しみます。
最後の晩餐はサーロインステーキ。


1泊目のキャンパーが3組ほどでしたが、
2泊目、10数人のグループが3組。
グループの方々は登山者のようです。
早い時間に床につき、早朝山へ向かうと予想されます。(後に朝6時過ぎにはいなくなりました。)

3日目、起床は4時30分。


もう明るいし。
すっごく爽やかな朝です。
雲の動く間からの戸隠山が綺麗‼️

ほんの3分間の動画をどうぞ。
放火しましたが、火つきがよろしくない。
雨に濡れぬようにしましたが、
湿気をしっかり吸い取ってしまったようです。
シューシュー音立てて燃えてます。


最後に立ち寄りました。
「うずら家」

開店20分前にきました。
従業員の方々が店に出入りする度におこえをかけて頂きます。





これが。戸隠一番店です。
























いつかどこかで・・・・・・
中央道→圏央道→関越道→上信越道で長野への長旅ですね。

初老の身体は悲鳴をあげますが、
数度の休憩は年のため。


午前9時に長野の庶民派スーパー
ツルヤは青木島店。
今夜の夕食と明日の朝食などなど確保。
遠くに北アルプスが見え隠れ致します。

午前11時に現地着。
受付にいらしたのは若くてかわいいお姉さん
テントのみ料金2泊分を支払います。

翌日の天候は雨のため、
明日は、タープ1泊分追加して払いに行きます。
これで明日も若いお姉さんに会えます。
設営完了です。


戸隠山には残雪です。

わかりますか

散策です。
熊に勝つ自信は無いのでやめます。

売店です。品揃えは完璧ではないかと。

フリーサイト





区間サイト



電源サイト

ドッグラン

バンガロー

ログキャビン

コテージ

広っ

隣の戸隠牧場内には

推定樹齢200年のオオヤマザクラがありました。

デカっ。
場内の「岳」は知る人ぞ知るそば処の有名店。

キャンプ場内ですが、蕎麦だけ目当てでお客様がいらっしゃいます。
山菜の天ぷらといただきます。

サイトに戻って長旅に耐えた
初老の身体を労わります。

15時を過ぎて、気温28度⁈
涼しくて20度ほとの感じがいたします。
16時、20度まで下がりました。
17時、寒くなってきた。
放火だ‼️

先日府中の薪屋さんで薪買った時に、
サービスで頂いた焚き付け用の小枝と葉っぱの威力が、凄いのなんのって❗️
少量の焚き付けであっちゅうまに引火。

動画撮っとけばよかった。
キャンプ歴40年のそろそろは、
まだまだ修業が足らん。
18時15度を下回った。今夜どうなる?






19時30分、9度。ダウンを着込みます。
すげ~楽しい‼️
20時、8度。
21時、7度。
星、綺麗。
ここ、標高1200mだった。

21時就寝
2日目の朝

5時起床
朝食をすませて、

午後から雨予報なのでタープを張ります。

タープの追加料金支払います。

受付は昨日の若いお姉さんじゃなかった。

このキャンプのメインです。
私のもう一つの趣味であられます、御朱印の旅。
戸隠神社、五社参拝です。

参道を30分以上歩き、奥社へ










九頭龍社

中社


火之御子社


宝光社


五社参拝しますとご褒美が頂けます。






お土産に立ち寄った、
山口屋さんでお昼にそば頂きました。
んー、おいしいんですが残念。



昨日の「岳」さんのそばが基準ですとかなり下がります。
「神告げの湯」でまったりと。

貸切状態は平日の特権です。
キャンプ場に戻ると、雨。


久しぶりの雨キャンプ、楽しみます。
最後の晩餐はサーロインステーキ。


1泊目のキャンパーが3組ほどでしたが、
2泊目、10数人のグループが3組。
グループの方々は登山者のようです。
早い時間に床につき、早朝山へ向かうと予想されます。(後に朝6時過ぎにはいなくなりました。)

3日目、起床は4時30分。


もう明るいし。
すっごく爽やかな朝です。
雲の動く間からの戸隠山が綺麗‼️

ほんの3分間の動画をどうぞ。
放火しましたが、火つきがよろしくない。
雨に濡れぬようにしましたが、
湿気をしっかり吸い取ってしまったようです。
シューシュー音立てて燃えてます。


最後に立ち寄りました。
「うずら家」

開店20分前にきました。
従業員の方々が店に出入りする度におこえをかけて頂きます。





これが。戸隠一番店です。
























いつかどこかで・・・・・・
Posted by そろそろ at 11:24│Comments(8)
│戸隠キャンプ場
この記事へのコメント
こんにちは
初コメさせていただきます。
戸隠キャンプ&戸隠神社参拝って、私もいつかやってみたいコースそのまんまだったので興味深々で読ませていただきました。
戸隠古道歩いて参拝してキャンプって、もう完璧です!
蕎麦も美味しそう!
素敵なキャンプでしたね!
初コメさせていただきます。
戸隠キャンプ&戸隠神社参拝って、私もいつかやってみたいコースそのまんまだったので興味深々で読ませていただきました。
戸隠古道歩いて参拝してキャンプって、もう完璧です!
蕎麦も美味しそう!
素敵なキャンプでしたね!
Posted by ウーパー
at 2018年05月26日 18:39

ウーパーさん、コメントありがとうございます。
同年代のご様子ですね。
駐車場が少なくて
戸隠は平日でないとって感じました。
2泊はたのしいですねー。
いつかどこかで・・・・
同年代のご様子ですね。
駐車場が少なくて
戸隠は平日でないとって感じました。
2泊はたのしいですねー。
いつかどこかで・・・・
Posted by そろそろ at 2018年05月26日 21:23
のんびりできたようですね^^
私は近場でまったり過ごすことが多いので、今回の記事を見てたまには遠征もいいな~と思いました。
戸隠キャンプ場も候補の一つに入れます。
私は近場でまったり過ごすことが多いので、今回の記事を見てたまには遠征もいいな~と思いました。
戸隠キャンプ場も候補の一つに入れます。
Posted by しろやぎ
at 2018年05月29日 11:42

しろやぎさん、コメントありがとうございます。
遠出は高速代が痛いのですが、
往路は深夜割引時間を利用し、
復路は、のんびりと一般道で8時間。
たまにはいいかなぁ。
遠出は高速代が痛いのですが、
往路は深夜割引時間を利用し、
復路は、のんびりと一般道で8時間。
たまにはいいかなぁ。
Posted by そろそろ at 2018年05月29日 12:42
やっぱ寒いとテンションあがりますよねー!
年のせいかしら?私も最近は手を合わせる場所が落ち着きます
遠出は体に応えますが‥素敵な場所には やっぱ行きたいですね
年のせいかしら?私も最近は手を合わせる場所が落ち着きます
遠出は体に応えますが‥素敵な場所には やっぱ行きたいですね
Posted by 犬ばか
at 2018年06月06日 13:52

犬さん、こんにちは。
犬さんのコメントに同感します。
ところで、どなたかのブログに、
犬さんとおおてつさんとそのブログの方々で静岡で海の見えるキャンプの画像を見つけた気がします。
犬さんでしたら、あの海の絶景の地は、
野田山公園でしょうか?
犬さんのコメントに同感します。
ところで、どなたかのブログに、
犬さんとおおてつさんとそのブログの方々で静岡で海の見えるキャンプの画像を見つけた気がします。
犬さんでしたら、あの海の絶景の地は、
野田山公園でしょうか?
Posted by そろそろ at 2018年06月06日 19:50
駿河湾が見えるかどうかは・・・天気・湿度でかわります
あの日はみえなかったんですよ
私が独りの時には 数回見えました・・・金色に輝く駿河湾
『藤川ルナルナ』さんです
かなりの遠出となります
また 道志よりも 細いクネクネ道だと思います
しかし あそこでの 完ソロは ヨダレもの。
運良く 完ソロで 駿河湾が見れて・・・・雲海が見れれば・・・・きっと貴方もトリコになるでしょう(笑)
あの日はみえなかったんですよ
私が独りの時には 数回見えました・・・金色に輝く駿河湾
『藤川ルナルナ』さんです
かなりの遠出となります
また 道志よりも 細いクネクネ道だと思います
しかし あそこでの 完ソロは ヨダレもの。
運良く 完ソロで 駿河湾が見れて・・・・雲海が見れれば・・・・きっと貴方もトリコになるでしょう(笑)
Posted by 犬ばか
at 2018年06月07日 10:12

犬さんへ
記憶の中のブログの映像と
野田山の映像が混ざってしまったようです。
ルナルナ
ありがとうございます。
記憶の中のブログの映像と
野田山の映像が混ざってしまったようです。
ルナルナ
ありがとうございます。
Posted by そろそろ
at 2018年06月07日 21:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。