2013年08月22日
漁樵カオス
2013-8-15~18 長野県「漁樵カオス」にファミキャンです。

松本市街から買い物しながら約1時間で到着。
写真右奥と手前に看板があります。

左を見上げますと・・・・

荷物満載の軽ワゴンティアスには過酷な坂道。
よく見ますと600m先に入口とあります。なのでさらに山道を昇ります。
道路右側に大きな看板

左に入口 (今回の写真・・・ピンボケのオンパレです。)

急坂を下ります。キャンプ場上部には、バンガローあります。




とにかく斜面です。上から下への移動でないとかなり辛い斜面です。
管理棟

販売物・・・・・板氷・薪・炭・ガスボンベ・電池・・・以上
トイレは、管理棟横に男性専用と女性+子供専用があります。

サイト図

そろそろのサイトは、細長の10番となりました。

設営直後夕方4時頃から
「これまでに経験のないとんでもない雨」が雷とともに深夜まで続きます。

新調のタープと3回目の「ポルヴェーラ34」は、耐えました。

あまりの豪雨に夕食画像は撮り忘れました。
角上魚類日野店で仕入れた
メニューは、鯛・いさき・いしもち・を塩焼きに、カツオは得意のタタキ。
翌朝

5時台の気温は、17度でした。湿度が高いですが、さすが標高1500メートル。
すがすがしい朝がお出迎えです。
朝食は・・・・・・
角上魚類仕入の「サケのハラミ」塩麹焼き

今年の夏は、ここ漁樵カオスでも異常な暑さだそうです。
買い出し以外は、キャンプ場から1歩も出ないそろそろ家。
日中の暑さは、予定外でした。
10番サイトは、普段の夏で、日光が当たっても涼しく人気のサイトだそうですが・・・・
昼の気温34度は、暑いっす

なので・・・・
日ただけ、8番サイトへ逃亡です。

1日中、陽が当たらないサイトで、涼しく過ごします。

10番サイトに戻りまして・・・
12・14・15番サイトが有りますが、段々になっていまして、密着感はありません。

中一の娘がくつろぎます。

こんな風景とか

こんな山々とか

透けてそうなテントウムシ

25年以上使っているカップ

こんな料理に挑戦。
ベーコン炒めます。

キャベツ切ります。

ご飯でハサミます。

トラメジーノで焼きます。

少し焼けたら醤油たらします。

出来上がります。

ピザに初挑戦。

焼きあがります。

こんなんも作りましたよ。

枝豆とダッチオーブンでビーフシチュー。
ほんのすこしの周辺情報

温泉の入口の物(ブツ)
子宝の石と書いてあります。石はそれなりのカタチだす。

カオスの下の出入り口付近の無人店。
トウモロコシは絶品です。薪は無料ですよ。

おまけ・・・美ヶ原高原




おわり
写真右奥と手前に看板があります。
左を見上げますと・・・・
荷物満載の軽ワゴンティアスには過酷な坂道。
よく見ますと600m先に入口とあります。なのでさらに山道を昇ります。
道路右側に大きな看板
左に入口 (今回の写真・・・ピンボケのオンパレです。)
急坂を下ります。キャンプ場上部には、バンガローあります。
とにかく斜面です。上から下への移動でないとかなり辛い斜面です。
管理棟
販売物・・・・・板氷・薪・炭・ガスボンベ・電池・・・以上
トイレは、管理棟横に男性専用と女性+子供専用があります。
サイト図
そろそろのサイトは、細長の10番となりました。
設営直後夕方4時頃から
「これまでに経験のないとんでもない雨」が雷とともに深夜まで続きます。
新調のタープと3回目の「ポルヴェーラ34」は、耐えました。
あまりの豪雨に夕食画像は撮り忘れました。
角上魚類日野店で仕入れた
メニューは、鯛・いさき・いしもち・を塩焼きに、カツオは得意のタタキ。
翌朝
5時台の気温は、17度でした。湿度が高いですが、さすが標高1500メートル。
すがすがしい朝がお出迎えです。
朝食は・・・・・・
角上魚類仕入の「サケのハラミ」塩麹焼き
今年の夏は、ここ漁樵カオスでも異常な暑さだそうです。
買い出し以外は、キャンプ場から1歩も出ないそろそろ家。
日中の暑さは、予定外でした。
10番サイトは、普段の夏で、日光が当たっても涼しく人気のサイトだそうですが・・・・
昼の気温34度は、暑いっす

なので・・・・
日ただけ、8番サイトへ逃亡です。
1日中、陽が当たらないサイトで、涼しく過ごします。
10番サイトに戻りまして・・・
12・14・15番サイトが有りますが、段々になっていまして、密着感はありません。
中一の娘がくつろぎます。
こんな風景とか
こんな山々とか
透けてそうなテントウムシ
25年以上使っているカップ
こんな料理に挑戦。
ベーコン炒めます。
キャベツ切ります。
ご飯でハサミます。
トラメジーノで焼きます。
少し焼けたら醤油たらします。
出来上がります。
ピザに初挑戦。
焼きあがります。
こんなんも作りましたよ。
枝豆とダッチオーブンでビーフシチュー。
ほんのすこしの周辺情報
温泉の入口の物(ブツ)
子宝の石と書いてあります。石はそれなりのカタチだす。
カオスの下の出入り口付近の無人店。
トウモロコシは絶品です。薪は無料ですよ。
おまけ・・・美ヶ原高原
おわり
Posted by そろそろ at 10:57│Comments(10)
│漁樵カオス
この記事へのコメント
こんにちは。
ホットサンドクッカーは持ってないんですが、
お米も行けるんですね。
買ったら、やってみたいです。♪
そして、さすが、1500m。涼しそうです。
「これまでに経験のないとんでもない雨」
テントもタープも耐えて、良かったですね。(^^)
ホットサンドクッカーは持ってないんですが、
お米も行けるんですね。
買ったら、やってみたいです。♪
そして、さすが、1500m。涼しそうです。
「これまでに経験のないとんでもない雨」
テントもタープも耐えて、良かったですね。(^^)
Posted by ふみぽん
at 2013年08月22日 12:56

ふみぽんさんへ
トラメジーノは、二つに分割可能でして
ちょっとしたフライパンにもなります。
トラメジーノは、二つに分割可能でして
ちょっとしたフライパンにもなります。
Posted by そろそろ at 2013年08月22日 13:06
正しい夏のファミキャンですねぇ〜♪
キャンプ行けずに悶々としているアタシには…皆さんのレポが辛い(笑)
お気に入りで使用している『森と…』のレポも作れず(;_;)
キャンプ行けずに悶々としているアタシには…皆さんのレポが辛い(笑)
お気に入りで使用している『森と…』のレポも作れず(;_;)
Posted by 犬ばか at 2013年08月23日 07:36
100キロ圏内、一般道走行のそろそろには、
高速走行の200キロは、きつかったです。
帰りは、渋滞の最後尾を走行し、夜22時帰宅致しました。
聞けば、道志の気温や体感は変わらなかったようで・・・・・
高速走行の200キロは、きつかったです。
帰りは、渋滞の最後尾を走行し、夜22時帰宅致しました。
聞けば、道志の気温や体感は変わらなかったようで・・・・・
Posted by そろそろ at 2013年08月23日 09:18
確かに段々サイトだと圧迫感が無くていいですね。
それにしても最近の気象予報用語である
「経験の無い豪雨」にキャンプ場で出会っちゃうなんて(@_@;)
でも三泊四日。
この長さなら雨なんてほんの一瞬(^_^;) 羨ましいです!
以前野反湖でやった三泊四日。楽しかったなぁ~~。
これだけやれば十分かと思ったけど
やはり撤収時には帰りたくないって思ったの思い出しました♪
それにしても最近の気象予報用語である
「経験の無い豪雨」にキャンプ場で出会っちゃうなんて(@_@;)
でも三泊四日。
この長さなら雨なんてほんの一瞬(^_^;) 羨ましいです!
以前野反湖でやった三泊四日。楽しかったなぁ~~。
これだけやれば十分かと思ったけど
やはり撤収時には帰りたくないって思ったの思い出しました♪
Posted by sotoni at 2013年08月23日 18:42
sotoniさんへ
3泊4日全日程雨のキャンプもありました。
タープの中で、バームクーヘン・やらベーコン作って
それはそれで楽しかった~
ファミキャン3泊は、なんでも楽しめるそろそろです。
コット泊だったら1週間くらいOK。(・・?
3泊4日全日程雨のキャンプもありました。
タープの中で、バームクーヘン・やらベーコン作って
それはそれで楽しかった~
ファミキャン3泊は、なんでも楽しめるそろそろです。
コット泊だったら1週間くらいOK。(・・?
Posted by そろそろ at 2013年08月23日 20:08
あらためて はじめまして honeと申します
ブログ拝見いたしました とても参考になりますね
軽自動車にこれほどの荷物をつむことが出来るとは 驚きました
また覗きにこさせて頂きます 楽しみにしています!
かってにお気に入り登録させて頂きますね すいません
ブログ拝見いたしました とても参考になりますね
軽自動車にこれほどの荷物をつむことが出来るとは 驚きました
また覗きにこさせて頂きます 楽しみにしています!
かってにお気に入り登録させて頂きますね すいません
Posted by hone
at 2013年08月27日 18:08

honeさんへ
四角い車載スペース
隙間の活用
積み込みイメージ
積み込みの極意でございます。
四角い車載スペース
隙間の活用
積み込みイメージ
積み込みの極意でございます。
Posted by そろそろ at 2013年08月27日 19:04
おはようございま~す。
ファミキャン、お疲れ様でした。(^^)
長野県で標高1500mで日中34℃だったんですか?!
今年の夏の気象は異常ですね。(汗)
トラメ料理、参考にさせて頂きます。☆
ファミキャン、お疲れ様でした。(^^)
長野県で標高1500mで日中34℃だったんですか?!
今年の夏の気象は異常ですね。(汗)
トラメ料理、参考にさせて頂きます。☆
Posted by TORI PAPA
at 2013年08月29日 04:05

トリパパさんへ
下界の34度とは、湿度が違うのでかなり違いますけどね。
たしか・・・トラメジーノ愛好家のサイトもあったような・・・・・
下界の34度とは、湿度が違うのでかなり違いますけどね。
たしか・・・トラメジーノ愛好家のサイトもあったような・・・・・
Posted by そろそろ at 2013年08月29日 08:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。