四尾連湖 水明荘
四尾連湖 水明荘キャンプ場 H27/10/5-6
↑初代オーナーの言葉がしされておりました。
静けさを求めて馳せ参じたこの地
”四尾連湖”
目を閉じて、聞こえるのは小鳥のさえずりと魚が跳ねる水音のみ。
ん、なわけないか・・・
時折、飛行機のジェット音。空路になっているようです。
気を取り直して
この時期でしかお目にかかれない❓
湖を這うようにたちがる霧は幻想的。
いやぁ~とにかく静かなんすよ。
日頃の運動不足解消にもいいっすよ。
駐車場から湖対岸キャンプサイトまで500mを一輪車に荷物をつんで徒歩で移動致します。お荷物は最低限に。
そろそろ→一輪車で2回、徒歩で1回、計3回運びます。
冬場のストーブは大変かなと。
湖の平坦な周回路は約1キロになっております。途中からちょっとした尾根の道のハードなお散歩コースもございます。
↓外周のほぼ平たん路
↓尾根の道
↓尾根の道の案内板
↓案内板のリョウメンヒノキ
完ソロ期待でしたが、やはりこの時期は平日でもいらっしゃいますね。
私含めて3組です。
前泊の方から、ビールと日本酒をご馳走になりました。
ありがたき幸せでございます。(愛犬には、噛まれましたけど・・・)
2種類の蜂が、近くを徘徊しております。
騒がずおとなしくしていると、無害と理解したのかどうか退散してくれました。
秋キャンプでは、よくある事でございます。
↓餃子の皮のごま油炒め
夕方5時、気温13度。
心地よい冷えでございます。
陽が短くなりましたね。
暗くなりました。
散歩もしたのでお疲れです。19時30分に就寝。
3時に目が覚める。
残念、星空楽しめず。
また、就寝。
早起きジジイの得な事。
気温10度。
5時起床でいつものモーニングコーヒーで静寂の一時でありますが、湖面の、朝霧が・・・・
外側から中心に向けて、ゆっくりと静かに渦を作りながら
回ります。神秘的な光景でございます。
ユーチューブに動画をアップ
陽が昇り、気温が一気に上がります。
7時で14度。
湖面の朝霧も瞬時に消えてなくなりました。素晴らしい。
最低限の炊事場とご婦人は不評のお手洗い、遠いサイトと不便極まりないキャンプ場です。
オーナーは、とても感じのいい方ご夫妻です。
そろそろ的に★★★★★でございます。
あ、また湖面に霧が出てきました。
「みたまの湯」に立寄り無事我が家に帰宅となりました。
露天風呂からはこんな景色(写真は駐車場から撮りました)
明日からまたいつもの日常でこまざいます。
お仕事させて頂いている事に感謝して。
さぁ〜次はどこに行こうかなぁ〜
(おおてつさんごめんなさい。いいフレーズ、パクリました。)
あなたにおススメの記事
関連記事