漁樵カオス

そろそろ

2013年08月22日 10:57

2013-8-15~18 長野県「漁樵カオス」にファミキャンです。

松本市街から買い物しながら約1時間で到着。
写真右奥と手前に看板があります。

左を見上げますと・・・・

荷物満載の軽ワゴンティアスには過酷な坂道。
よく見ますと600m先に入口とあります。なのでさらに山道を昇ります。

道路右側に大きな看板

左に入口 (今回の写真・・・ピンボケのオンパレです。)


急坂を下ります。キャンプ場上部には、バンガローあります。


とにかく斜面です。上から下への移動でないとかなり辛い斜面です。

管理棟

販売物・・・・・板氷・薪・炭・ガスボンベ・電池・・・以上

トイレは、管理棟横に男性専用と女性+子供専用があります。


サイト図


そろそろのサイトは、細長の10番となりました。


設営直後夕方4時頃から
「これまでに経験のないとんでもない雨」が雷とともに深夜まで続きます。

新調のタープと3回目の「ポルヴェーラ34」は、耐えました。


あまりの豪雨に夕食画像は撮り忘れました。
角上魚類日野店で仕入れた
メニューは、鯛・いさき・いしもち・を塩焼きに、カツオは得意のタタキ。

翌朝

5時台の気温は、17度でした。湿度が高いですが、さすが標高1500メートル。
すがすがしい朝がお出迎えです。

朝食は・・・・・・
角上魚類仕入の「サケのハラミ」塩麹焼き


今年の夏は、ここ漁樵カオスでも異常な暑さだそうです。
買い出し以外は、キャンプ場から1歩も出ないそろそろ家。
日中の暑さは、予定外でした。
10番サイトは、普段の夏で、日光が当たっても涼しく人気のサイトだそうですが・・・・

昼の気温34度は、暑いっす



なので・・・・

日ただけ、8番サイトへ逃亡です。

1日中、陽が当たらないサイトで、涼しく過ごします。


10番サイトに戻りまして・・・
12・14・15番サイトが有りますが、段々になっていまして、密着感はありません。


中一の娘がくつろぎます。


こんな風景とか


こんな山々とか


透けてそうなテントウムシ


25年以上使っているカップ



こんな料理に挑戦。

ベーコン炒めます。

キャベツ切ります。

ご飯でハサミます。

トラメジーノで焼きます。

少し焼けたら醤油たらします。

出来上がります。


ピザに初挑戦。

焼きあがります。


こんなんも作りましたよ。

枝豆とダッチオーブンでビーフシチュー。


ほんのすこしの周辺情報

温泉の入口の物(ブツ)
子宝の石と書いてあります。石はそれなりのカタチだす。


カオスの下の出入り口付近の無人店。
トウモロコシは絶品です。薪は無料ですよ。



おまけ・・・美ヶ原高原





おわり









あなたにおススメの記事
関連記事